一人親方にとっての作業別ヒヤリハット事例【内装仕上工事編】

建設業におけるヒヤリハットとは

建設業におけるヒヤリハットとは、事故には至らなかったものの、ヒヤリとした、あるいはハットした事例の事をいいます。労働災害を無くす為には、この様なヒヤリハットが起きた時点で、芽を摘む事が大切です。

ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)

アメリカの損害保険会社の安全技師であったハインリッヒが発表した法則です。「同じ人間が起こした330件の災害のうち、1件は重い災害(死亡や手足の切断等の大事故のみではない。)があったとすると、29回の軽傷(応急手当だけですむかすり傷)、傷害のない事故(傷害や物損の可能性があるもの)を300回起こしている。」というもので、300回の無傷害事故の背後には数千の不安全行動や不安全状態があることも指摘しています。また、ハインリッヒは、この比率について、鉄骨の組立と事務員では自ずから異なっているとも言っていますが、比率の数字そのものではなく、事故と災害の関係を示す法則としては、現在も十分に活用できる考え方です。

同様の研究としては、バードの事故比率があり、297社の175万件の事故報告を分析して、1(重傷又は廃失):10(傷害):30(物損のみ):600(傷害も物損もない事故)の比率を導き出しています。

これらの研究成果で重要なことは、比率の数字ではなく、災害という事象の背景には、危険有害要因が数多くあるということであり、ヒヤリハット等の情報をできるだけ把握し、迅速、的確にその対応策を講ずることが必要であるということです。

建設業における内装仕上工事のヒヤリハット事例

内装仕上工事

脚立上での作業時のリスク

  • 脚立上での作業に注意!

脚立は不安定であることに留意し、作業によっては勢いがついて転落するおそれがあります。脚立の使用にあたっては天板に乗らない、開き止めをする、前向きに降りないなどの注意点を守るとともに、可能な限り立馬(可搬式作業台)を使用するなど、安定した足場で作業をしましょう。

火器使用時のリスク

  • 火器使用時は周辺に注意!

火器使用時は引火の恐れがある周囲の作業員に注意喚起するなど事前の声掛けを徹底しましょう。また万が一に備え消火器を準備しておくことが大切です。建設現場で、火器を使用する時は近くに引火する可能性のある物を置かないようにしましょう。

作業時の経路の確保

  • 資材運搬時は搬入経路を確認!

資材運搬時に大量の荷物を抱えると視界が悪くなり危険です。作業前に搬入経路を確認するとともに、他の業者の搬入・作業予定を把握するよう努めましょう。

立馬上での作業におけるリスク

立馬上での作業に注意!

立馬を設置する際は、ちょっとした作業でも油断せずに、水平に安定した状態で設置し、開き止めをするなどしっかりと行いましょう。
作業にあたっては、足元を目視で確認しながら移動するようにしましょう。また天板が傾いていないか等を確かめた上で、不安定な場所や体勢では作業しない事が必要です。

内装材の人力運搬時のリスク

資材運搬時は搬入経路を確認!

建設現場では大量の物を抱えている時は視界が悪くなってしまいます。また、他の作業者のスケジュールを把握していないと衝突事故が起きる可能性もあります。そういった事故が起きない様にしっかり気をつける必要があります。

台車の設置箇所に注意!

台車の設置箇所が傾斜していないか、ストッパーやブレーキをかけているか確認しましょう。台車に積む際には、過剰に積載しない、片荷にならないようバランスをとることに注意しましょう。

ドアなどの建具の死角に注意!

建具を取り付けていると死角が多くなり、他の作業員の存在に気づかずに思わぬ危険が生じることがあります。建具を取り外すなど、安全な環境で作業しましょう。