高圧電線の張替え工事中感電
【発生地域】
静岡県御殿場市
【労災発生状況】
高圧電線の張替え工事で発生した労災事故です。
災害発生当日、高圧電線(交流6, 600V、駅の照明、エスカレータ等の設備に電気を供給)の張替え工事を請け負ったY社は、工事指揮者、作業指揮者、列車見張り員および自社の作業者と一人親方を現場に派遣し、朝礼で作業分担を確認した後、作業を開始しました。
一人親方AとBは、2人1組になって架線柱の上で、張替えを行う高圧電線の下に張られている饋電線に絶縁用防護管を装着する作業に取りかかりました。
Bは、滑車付きのフックを架線柱のビームにかけて、地上にいる作業者が5本1束の防護管を架線柱の上に引き上げました。
Aは、Bに「防護管を連結してくれ」と声をかけ、自分は連結された防護管を饋電線に装着して順次延ばしていく作業を行っていました。
間もなくして、防護管の連結をしていたBは、傍らで作業していたAが饋電線に触れ、感電しているのを見つけました。
Bは、絶縁用ゴム手袋をはめた手でAを饋電線から引き離したが、Aは意識不明でした。
Aは被災したとき、作業服、肩当、反射チョッキ、保護帽および安全帯のほか、絶縁用保護具としてゴム手袋およびゴム長靴を着用していたが、絶縁用保護具を着用していない部位が、絶縁用防護管をまだ装着していない饋電線に触れて感電したものです。
当日の作業は、高圧活線作業であったことからZ社では、作業指揮者1人を選任し、現場に派遣していたが、複数の架線柱で同時に作業が行われたため、一人ですべての作業を監視することはできませんでした。
工事が行われていた現場では、日中は1時間に数本の列車が通過するため、夜間作業や短時間の停電を前提とした作業計画を作成すべきでしたが、十分な検討が行われず、饋電線を停電しないで作業を行いました。
また、現場に派遣された工事指揮者は、活線状態で行われる饋電線への絶縁用防護管の装着作業について、感電防止の措置や安全上の留意事項の伝達や指示を当日の朝礼で十分に行っていませんでした。